渋温泉には、9つの外湯があります。それぞれが違った泉質をもっており、症状によってお選びいただけます。


さまざまな源泉や効能がある外湯。祈願手ぬぐいを押しながら巡り、締めに
「渋高薬師」へお参りして満願成就を願いながら印を押したら完了です。
その他にも渋温泉にはレトロな街並みが
並んでおり、いつもと違った風景を
楽しめます。
※祈願てぬぐいは宿で販売しております。
当宿目のすぐ近くにある三番湯「綿の湯」。
子供が無事に出来るというご利益があります。また、切り傷やおできにも良いとされています。


一番湯:初湯
効能:胃腸

二番湯:笹の湯
効能:湿疹

三番湯:綿の湯
効能:切り傷、おでき、子宝

四番湯:竹の湯
効能:痛風

五番湯:松の湯
効能:脊椎病

六番湯:目洗いの湯
効能:眼病

七番湯:七操の湯
効能:外傷性緒障害

八番湯:神明滝の湯
効能:婦人病

九番湯:渋大湯
効能:子宝、リュウマチ、神経痛
入浴時間 6:00~22:00
渋温泉の宿へお泊り頂ける方限定で九つすべての外湯を巡ることが出来ます。
もちろん当宿もその一つですので、九湯巡りに行かれる方はご相談ください。
当館より車で約10分+徒歩約15分
※冬季は上林温泉経由で車約7分と徒歩約30分
1964年開苑以来、ニホンザルの興味深い生態を間近で観察できる場所として、
また世界でも稀な温泉に入るサルとして、広く世界中の人々に愛されています。
また、多くの写真家、訪日外国人も訪れる人気スポットです。

当館より志賀高原入り口まで車で約20分。新緑の季節から冬の
スノースポーツまで四季を通して楽しめる高原リゾート。
日本で最初のリフトがかけられたスキー場でもあり、長野冬季オリンピックで
一部競技の会場でもあった。秋には地域で一番早く紅葉が見られる。また、
夏場はホタルも鑑賞できる通年楽しめるスポット。

4月中旬 |
志賀草津高原ルート・雪の回廊ウォーキング >>詳細 |
---|---|
5月上旬 |
渋薬師祭 宵祭 |
6月上旬~中旬 |
なかのバラまつり 場所:中野市一本木公園 他 |
春~秋まで随時 |
東館山高山植物園 花期は >>詳細 |
6月上旬~10月下旬 |
志賀高原 ○森林セラピーロード ○池めぐりハイキングツアー(トレッキングツアー・ガイド付) >>詳細 |
6月~10月 |
ふれあいミニ朝市
|
6月中旬~7月上旬 |
源氏ボタル観賞
|
6月~7月 |
山菜・姫竹の子(根曲がり竹) シーズン入り |
6月中旬~7月上旬 |
さくらんぼ狩り 特産農家へ直行!! >>詳細 |
7月上旬~8月上旬 |
ブルーベリー狩り 特産農家へ直行!! >>詳細 |
7月中旬 |
三遊亭円楽杯渋温泉ゲートボール大会&寄席のつどい |
渋温泉夏祭り
|
以下は過去の例です |
8月上旬~8月下旬 |
完熟桃食べ放題!!! |
9月下旬 |
月見の茶会!!! 場所:大湯付近/ 入場:無料 |
8月上旬~8月中旬 |
巨峰狩り >>詳細 |
9月下旬~10月中旬頃 |
もみじ狩り(無料です。) |
10月上旬 |
渋薬師祭 宵祭 |
10月上旬 |
全国競技煙火大会 |